弊社では、日常が豊かになるためのさまざまな活動支援と、将来一人ひとりが自立できるような就職支援を行っています。
放課後等デイサービス・児童発達支援「チェリーヒル」では、18歳未満の方のお子さんを対象に、遊びを通した活動で社会性を育てます。あいさつや衛生習慣、整理整頓といった生活習慣を身につけ、おやつ作りや、音楽・絵とのふれあいで感受性も育んでいきます。
「チェリーヒル」を卒業したら、同じく日常生活の訓練や創作活動をする「風の丘」(地域活動支援事業)へ。ここでは、課外学習や地域の清掃も行っています。
また「ハンディハンズ」(生活介護)は、畑や和紙作りなどの創作活動を行う施設です。
就労に関する支援には、お弁当やお菓子、布小物、化粧品を製造販売する「おちゃや」(就労支援B型)があります。
岐阜県恵那市にも拠点があり「森の生活」(就労支援事業B型)では、近くの「カフェ ヴィンヤード」やぶどう園での仕事のほか、中津川カントリーファームでの作業を行っています。
恵那峡にはグループホーム「おひさま山荘」があり、共同生活をしながら平日は「森の生活」で働きます。ここでは、移動支援を活用したお出かけも人気です。
楽しく遊んで無限の可能性をひきだそう!
遊びの中には、子供たちの成長に大切なものがたくさん含まれています。たくさんの遊びの場面を設定することにより、子供たちの活動・経験が増し、豊かな人間性を育みます。戸外では体を動かし、室内では絵をかいたり音楽を聴いたりして、心を落ち着かせます。コミュニケーションのあまり得意ではない子供たちにも、徐々に仲間意識が生まれ、小さな友達の輪が広がってきています。
チェリーヒルは平成17年に「児童ディサービス」としてスタートして以来多くの方に利用していただいており最近では大人になってチェリッシュの就労支援やグループホームに入る方もいて支援者としての楽しみの一つになっています。
全員参加をモットーに書道教室、音楽療法、ダンス教室、体操教室、畑仕事などの活動をして身体能力・日常生活能力の維持・向上を図っています。
得意なことや興味の持てることを見つけながら、毎日の生活が豊かで楽しいものになるよう支援してまいります。
お弁当、お菓子、縫物、機織り、化粧品の製造販売を通して、社会への貢献と自立を目指して楽しく働いています。また、「おちゃや一座」を結成し音楽祭を企画したり、地域のイベントに参加もしています。
畑や和紙作りなどの創作活動を通して、生活力の向上・維持を目標としています。
恵那峡にある「森の生活(カフェヴィンヤード)」で手作りの小物や自家製ジャム・味噌を販売したり、恵那の自然豊かな土地でハーブや無農薬野菜や米やブドウ作りを通じて働く力をつけていきます。